木目のシェーダーが作れるようになったが、フローリングとかみたいに板の継ぎ目とかの表現って板を一枚一枚作って並べなきゃいかんのか?いやそんなことない。これを使えばな
レンガテクスチャを使おう
画像のようにシェーダーを組みます。以上

ちょっとだけ解説
- 右からプリンシプルBSBFのベースカラーにレンガテクスチャのカラーを接続
- レンガテクスチャの色1にカラーランプを接続
- ノイズテクスチャの係数とカラーランプの係数を接続
- マッピングのベクトルとベクトルを接続
- テクスチャ座標はUVか生成をベクトルに接続
- マッピングのスケールX・Yを大きく調整して木目感を出してください
- 色2の方にはカラーランプの色をちょっと変えて接続するか、色1と同じものを接続
- レンガの幅や高さを調整してフローリングっぽくしてください。
- あとはプリンシプルBSBFの粗さやメタリックを調整しましょう
応用編 畳を作ろう
こうする。完

ちょっとだけ解説
- 先ほどはノイズテクスチャでしたが、ボロノイテクスチャーにするといいでしょう
- マッピングのX・Yを調整してピッチコントロールしましょう
- 若干ランダムさを与えるとぽくなります
- 見切れてますがバンプを入れて反転(黒い方が凸)にするといいでしょう
まとめ
シェーダーのテクスチャーですが、1つ目のテクスチャのベクトルに2つ目のテクスチャの係数やカラーを接続することで複雑なパターンが組めるのでいろいろ試してみましょう。
つながらない場合は線が赤くなるのであきらめも肝心。
樽を作ってみたんだワ
booth始めました。6/19現在無料で配布中。新しいアイテム出来たら有料にするかもです。

【木製】タル【入れ物】 - utogardtb - BOOTH
ノーマル、ふた無し、コルク付きの3種類に合わせて ヨーロピアンオーク、レッドオーク、ダークオークをイメージした3種類の色、さらにローポリとちょっとハイポリの2種類をご用意しました。 並べたり、机や椅子替わり、長物や果物、宝石などを詰めてはい...














コメント