さて、7日目やっていきましょう。7日?1週間だやったー。
ここ数日で徐々に慣れてきて、自分で+αの調整を始めてしまうとついついこだわっちゃって時間かかっちゃいます。いうほどきれいなモデリングにはなりませんが。
チュートリアルを演習させてもらうたびに新しい発見と、復習ができるので楽しいですね。
blenderのDLは下記URLから

コイン
いまさらコインなんて~と思いましたが、マテリアルを別々に設定したり新たな発見がありました。
チュートリアルは以下からどうぞ。
【超簡単!】blender 2.9でコインを作ろう!− coin modeling tutorial−


こんな感じでオリジナル?コインを作ってみてください。
コンパス
コンパスの作成ではナイフ投影というスキルが新たに(私に)追加されました。
学びの多いチュートリアルは以下から
【blender 2.9 チュートリアル】コンパスを作ろう!− compass modeling tutorial−

バージョンの壁でちょっと手間取りましたが、ナイフ投影(Ver.9.2.3)投影先の円をオブジェクト選択→編集モード、円を面選択、右のシーンコレクションから投影元になるひし形をシフト押しながら選択、メッシュ-ナイフ投影でできました。
また、このチュートリアルにはありませんが、ペアレント機能を使ってまとめることでだいぶ動かしやすくなりました。親子関係にしたいモデルをすべて選択して右クリックからペアレント⇒モデルだったと思います。
チェーン
今回最後に演習したのはチェーンの作り方。これが一番学びが大きかった。
ここでは詳細を解説する立場にないので以下のチュートリアルをご確認ください。
【blender2.9】チェーン(鎖)の作り方!配列とカーブで自由自在

チュートリアルではスムーズに作れるのですが、いざ自分でもう一回やろうとするとできないもんですね。
まとめ
それでは今回のチュートリアルで作ったものを一個にまとめていきましょう。

最初は現物に近い大きさにしてみたんですが、チェーンがバグってというか生成不良に陥って、下の台を1mくらいのサイズで作り直してました。blenderってもしかしてモデルが小さすぎると変化量も小さくなっちゃって使いづらいまである?
あれ、露店作成はどうした???
コメント