3日坊主にならないように間髪入れて2日目の練習しました。まだ操作がおぼつきませんがやっていきましょう。今回はチュートリアルにちょっとアレンジもしてみました。
blenderのDLは下記URLから

Download — blender.org
The Freedom to Create.
樽のチュートリアル
昨日に引き続き素晴らしきチュートリアルは下記からどうぞ!
【Blender2.9】10分で樽をモデリング!初心者向けチュートリアル


Eeveeでレンダリングしたほうがマッド感がある感じなりますな。
今回は押し込み機能の勉強になりました。樽の板材の隙間なんか作るのに有効でした。
これは屋台テーブルとかを板材で作りたいので有効活用できますな!
エッジの処理を変えた場合
昨日のチュートリアルからエッジの処理を滑らかにしたりいろいろできることを学んだのでちょっといじってみました。エッジ部分の処理に関しては機能紹介したチュートリアルでふんだんに学習できますので覗いてみてください。

どうでしょう。結構違いが出ますね!どんな処理をしたかというと、
- 一番右:チュートリアルのまま レファレンス
ブロック感がありますね。ローポリゲーム作るならこれがいいかも - 右から2番目:モディファイアーからサブディビジョンサーフェイスをかけたもの
少しメッシュの継ぎ目が見えますね - 右から3番目:スムーズシェードをかけたもの
かぼちゃかな?もこもこになる - 一番左:2.の処理後にスムーズシェードをかけたもの
メッシュの継ぎ目もなさそうで個人的にかなりきれいにキマった感じがして満足
個人的には4.の処理が個人的には一番お気に入り。
はい、
今回は時間があまりとれず1個しかできませんでしたが、いい復習になったように思います。
ちょっとずつ応用効かせて自分好みにできるようにblender使いこなせるようになりたいですね。
コメント